地形と地理から大津宮の意味は解ける |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

地形と地理から大津宮の意味は解ける

シリーズ「瀬戸内海と河内王朝を地理で見直す」⑬

天智天皇は盤石な体制で遷都を仕掛けたのではなかった!

 天智天皇の最晩年、病の床に()せった天智天皇は、大海人皇子を呼び寄せ、禅譲(ぜんじょう)の意思を伝えた。この時大海人皇子は、懇意にしていた蘇我系のある人物から、「言葉に用心なさいますように」と、忠告されていた。そこで即座に出家し、吉野に逃れたのだった。おそらく大海人皇子が首を縦に振れば、言いがかりをつけられ殺されていたのだろう。天智天皇の側に立っている人間は「虎に羽根を着けて放ったようなものだ」と、(ほぞ)をかんだという。

瀬田の唐橋 (滋賀県大津市)写真:関裕二

 こののち天智天皇は崩御。天智天皇の息子・大友皇子と吉野の大海人皇子はにらみ合いを続けるが、「隠棲しているのに、大友皇子が軍勢を集めている」と、声高に叫び、大海人皇子は東国に逃れ、一気呵成に近江朝を滅ぼしたのだ。最後の決戦の場は、瀬田川に渡された瀬田の唐橋(からはし)であった。

 なぜ大海人皇子が裸一貫で東国に逃れ、乱を制したかといえば、蘇我氏も大海人皇子も、東国と強く結ばれていたからだ。詳述は避けるが、これは継体天皇から継承された、人脈である。

奈良~平安の遷都概略図

 なぜ天智天皇は、大津宮を選んだのか、その答えは、すでに出ている。天智天皇は盤石な体制で遷都を仕掛けたのではない。蘇我氏と妥協し、蘇我氏と手を組まざるをえなかったのだ。だから、憎い大海人皇子を皇太子に立てた。しかし、天智天皇にすれば、逆転劇を狙っていただろうし、もし天智の代に適わなくとも、大友皇子が即位できるカラクリは、用意していたのではなかったか。

 そして、もし仮に大海人皇子と大友皇子が対立し、戦端が開かれたら、大海人皇子は東の軍勢を率いて攻め上ってくるだろうと、予想はついていたのだろう。だから、瀬田川の西側に宮を建て、瀬田川を城の堀に見立て、東からやってくる軍勢を阻もうと目論んだにちがいない。

「地理と地形」から、大津宮の謎は、はっきりと解けた。

『地形で読み解く古代史』より構成)

明日は瀬戸内海と河内王朝の謎シリーズ⑭「藤原のための天皇・聖武天皇」です。

KEYWORDS:

オススメ記事

関 裕二

せき ゆうじ

 



1959年生まれ。歴史作家。仏教美術に魅了され、奈良に通いつめたことをきっかけに、日本古代史を研究。以後古代をテーマに意欲的な執筆活動を続けている。著書に『古代史謎解き紀行』シリーズ(新潮文庫)、『なぜ日本と朝鮮半島は仲が悪いのか』(PHP研究所)、『東大寺の暗号』(講談社+α文庫)、『新史論/書き替えられた古代史』 シリーズ(小学館新書)、 『天皇諡号が語る 古代史の真相』(祥伝社新書)、『台与の正体: 邪馬台国・卑弥呼の後継女王』『アメノヒボコ、謎の真相』(いずれも、河出書房新社)、異端の古代史シリーズ『古代神道と神社 天皇家の謎』『卑弥呼 封印された女王の鏡』『聖徳太子は誰に殺された』『捏造された神話 藤原氏の陰謀』『もうひとつの日本史 闇の修験道』『持統天皇 血塗られた皇祖神』『蘇我氏の正義 真説・大化の改新』(いずれも小社刊)など多数。新刊『神社が語る関東古代氏族』(祥伝社新書)



 


この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

地形で読み解く古代史
地形で読み解く古代史
  • 関 裕二
  • 2016.11.26
蘇我氏の正義 真説・大化の改新 異端の古代史7 (ワニ文庫)
蘇我氏の正義 真説・大化の改新 異端の古代史7 (ワニ文庫)
  • 関 裕二
  • 2016.04.21
持統天皇 血塗られた皇祖神 異端の古代史6 (ワニ文庫)
持統天皇 血塗られた皇祖神 異端の古代史6 (ワニ文庫)
  • 関 裕二
  • 2015.12.19